NEW!! オートケーサー

オートケーサーの特徴
オートケーサーの基本仕様(スペック)
能力 | MAX 78回/分 | |
---|---|---|
対象製品 | 包装製品(常温製品/冷凍製品/焼きたて蒸したて直後の包装製品) | |
電源 | 三相 200V | |
エアー | 0.5Mpa | |
オプション | 金属検出器/計量器/製函機/封函機 等 |
お客様の課題解決
弊社のオートケーサーを導入していただきお客様の課題を解決することができました。■A社
●相談内容
①感染症等により生産ラインを安定して稼働できない
②製造ラインに上流と下流の変更ができず色々なケーサーメーカへ相談したが導入が難しいと判断され導入断念
③生産量を上げたいが現状の人手では限界となっている
●解決
お客様の要望を聞き、現状の状況を確認。
弊社のケーサーであれば3つの相談を解決できると判断して導入をしていただきました。
●困りごとへの対応
下記内容でお客様の課題を解決し満足していただきました。
①感染症等により生産ラインを安定して稼働できない
対応:ケーサーラインを導入し無人での稼働を実現しました。
②製造ラインに上流と下流の変更ができず色々なケーサーメーカへ相談したが導入が難しいと判断され導入断念
対応:現場を確認し専用設計を行い納入を実現。既存の加工・包装・梱包ラインを大きく変更する事無く
既存の製函機/封函機を連結させオートケーサーのラインを構築しました。
③精算遼を上げたいが現状の人手では限界となっている
対応:パラレルリンクロボットを使用したケーサーを導入し生産量を人手より13%アップしました。
●お客様より
製造ラインの大きな変更は費用が大きくかかるので今回の既存ラインを大きく変えずケーサーを導入してもらった事は
費用軽減の部分で貢献してくれました。また、コロナウイルス感染で安定した製造ができず困っていたので大変助かりました。
■B社
●相談内容
①製造エリアがいびつで縦横高さに制限があり、ケーサーの導入が難しいと思っていた
②箱詰めは重労働で中々人が続かない(退職や箱詰めを嫌う)
●解決
お客様の要望を聞き、現状の状況を確認。
弊社のケーサーであれば2つの相談を解決できると判断して導入をしていただきました。
●困りごとの対応
下記内容でお客様の課題を解決し満足していただきました。
①製造エリアがいびつで縦横高さに制限があり、ケーサーの導入が難しいと思っていた
対応:現場を確認し専用設計を行い、納入を実現しました。
製函機/封函機/垂直多関節ロボット/コンベアを駆使して設置し、2ライン納入しました。
②箱詰めは重労働で中々人が続かない(退職や箱詰めを嫌う)
対応:ケーサーを一括した自動化ラインとしケーサーエリアの人員を1.5人から0.5人にまで削減
重労働部分をロボット及び専用装置に入替えし軽労働へ変えました。
●お客様より
正直、実現は難しいと思っていましたが実現してくれて助かりました。
これで社員も喜びます。
導入事例(動画)
■オートケーサー■三島食品
アフターサポート
自社設計製作により、問い合わせ後は自社メンバーで早期対応を行っていきます。九州の交通の拠点の一つである鳥栖に営業/設計製作/アフターフォローの拠点をもっており
車/交通機関等の便利な拠点により、早急な対応をしています。
中部/関西/中国エリアをサポート強化する為、2024年6月より大阪オフィスを設立しました。
又、関東/東海については弊社の協力企業(東京都)にて対応していきます。