お知らせ

【自然のなりゆき 】
農民は季節に応じてはたらき、商人は利益を追い、職人は腕をみがき、官史は権勢を求める。 これはみな自然のなりゆきだ。だが時として、農民には凶作があり、商人には思わぬ損失があり、職人にはできそこないがあり、仕官する者には不遇がある。これは天命によってそうなるのだ。
(参考:奥平卓・大村益夫訳「老子・列子」):徳間書店
【ところ変われば】
南国の人は髪を切って裸でいる。北国の人は布で頭をつつんで、毛皮をきている。中国の人は冠をかぶり衣服をつける。その中国でも土地によっては人々は農業、商業、狩猟、漁業とそれぞれの仕事にたずさわる。冬には毛皮を、夏には薄物を身につける。水に行くには舟、陸を行くには車。誰に教えられたのではない。自然に従っているのだ。
(参考:奥平卓・大村益夫訳「老子・列子」):徳間書店